活用事例

基礎学力不足と家庭学習不足が課題。朝学習での活用や効果の可視化で学習意欲もアップ

伊勢崎清明高等学校(群馬県)
2019.12.16
2学年・数学/綾部先生(写真左)、1学年・英語/阿久澤先生(写真右)
2学年・数学/綾部先生(写真左)、1学年・英語/阿久澤先生(写真右)
課題
  • 中学校の既習事項の定着が不十分な生徒に対して、基礎学力を高めるために学び直しが必要。
  • 全体的に学習習慣が定着しておらず、家庭での学習時間が不十分。
 活用ポイント
  • 朝学習でスタディサプリ「Basement」を活用。該当範囲の講義動画と確認テストを宿題配信することで定着を図った。
  • 動画視聴時間・視聴回数、確認テストの初回正答率などを項目別にランキング化し、各1位の生徒を表彰してモチベーション向上へ。
 活用効果
  • 徐々に家庭学習が習慣化され、スタディサプリの確認テストは「提出しなければならない課題」という認識が広まった。
  • 「forTEACHERS」の利便性が高く、ポートフォリオ機能などにより教員の負担が軽減された。

中学既習事項の定着が不十分な生徒を 効果的にカバーしていくための方法を模索

本校が以前から抱えていた課題が、中学既習事項の定着が不十分な生徒にどう対応していくかです。授業中に時間を取り、中学校の既習範囲を体系的に教えるのはカリキュラムの都合上難しく、家庭学習でのアプローチが不可欠となっていました。基礎学力を高めていくため「学び直し」をいかに進めるか、校長のリードのもと校内でくり返し議論を重ねる中、外部の学習教材の活用も視野に入れ、本校に適した方法を検討してきました。

その過程で、候補の一つに挙がったのがスタディサプリでした。大学受験対策用のツールというイメージが強かったものの、実際にサービス内容を確認すると、中学校の学習の振り返りまで広くカバーしていることを実感。特に、生徒の基礎学力を測る到達度テストの仕組みには魅力を感じました。
他社の教材とも比較検討しましたが、スタディサプリは良い意味で機能がシンプルです。あまりに多機能すぎると、導入に際して各教員がかえって負担を感じかねません。到達度テストと宿題配信機能を持ち、生徒への個別対応も可能。必要十分な機能が揃っていながら複雑すぎず、家庭学習を充実させたい本校にとっては、非常に適したツールと考えました。

また、スタディサプリは講義動画の質の高さも特長と感じましたが、当初は「動画で学ぶ」ことの効果に疑問の声もあったように思います。他校での導入事例も参考に、前述のようなメリットを伝えることで他の教員の理解を得て、2019年度より1、2学年で導入に踏み切りました。

意欲的に学習に取り組む生徒を表彰し、 モチベーション向上につなげる

現在、朝学習としてスタディサプリの「Basement」を週3回実施した上で、該当範囲の講義動画と確認テストを宿題として配信しています。宿題の提出状況は教員がExcelにまとめて管理し、未提出が5回続くと担任教員に報告して、放課後に確認テストに取り組ませることで提出を促しています。「もう4回未提出だからきちんとやるように」と早め早めに声をかけることで、放課後まで残る生徒はそう多くなく、提出率は一定水準以上を維持しています。
スタディサプリ導入以前は、朝学習と宿題は連動させておらず、一度取り組んだ問題はそこで終わりになってしまっていました。「Basement」の活用により、宿題配信を組み合わせて定着が図れるメリットは大きいと思います。

動画視聴時間・視聴回数、確認テストの初回正答率などはランキング化しており、1学期を集計期間として各項目で1位の生徒を表彰しました。ランキングを全体で共有すると、意外な生徒が上位にいるなど驚きもありますし、何より生徒のモチベーション向上につながっています。
また、夏休みには長期課題として苦手克服課題を配信したところ、動画視聴時間が40時間を超えるなど、非常に熱心に取り組む生徒も出ました。夏休み明けに実施した実力テストでは、その生徒がかなり上位の成績を収めており、スタディサプリでの学習時間が如実に反映される形となりました。こうした成功事例を他の生徒にもうまく発信していければと思っています。

2学年では、スタディサプリ「for TEACHERS」のアンケート機能が「総合的な探究の時間」の課題研究に役立つという副次的な効果もありました。グループごとに設定した課題に取り組む一環で、生徒からはクラスでアンケートを取りたいという希望が頻繁に上がり、昨年度はそれがショートホームルームの時間を圧迫してしまっていました。アンケート機能を活用することで、教員の用紙印刷の負担をなくすとともに、生徒も好きなときに回答でき、利便性が大きく向上。集計が簡単で、すぐにグラフ化されたアンケート結果が得られることに生徒からの喜びの声が挙がっています。

生徒が主体的に学習に取り組めるよう、 モチベーターとして情熱を持って働きかけていく

導入から半年を経て、スタディサプリを使った家庭学習は徐々に定着してきており、「これは最低限、提出しなければなければならない宿題」という認識が生徒の中にも根付いてきています。2学年で実施したアンケートでは「スタディサプリが学習に役立っているか」との質問に対し、約7割が「役に立っている」と回答しました。また、自主的にスタディサプリの英検対策講座の動画を視聴する生徒も見られます。とはいえ、現状は全体での動画視聴時間の伸びがゆるやかなので、今後はさらに働きかけていく必要があるでしょう。

中学校の既習範囲の学び直しだけでなく、高校での授業進度に沿った形でもスタディサプリを活用してほしいと考え、1学年の英語では定期試験の範囲でおすすめの講義動画の配信をスタート。今後、2学年の数学でも予定しており、少しずつ広げていければと思っています。私たちスタディサプリ担当の教員以外でも、すでに物理の教員が授業の復習用に講義動画の配信を始めています。

当初はスタディサプリの活用に消極的であった教員の間でも、「for TEACHERS」の使い勝手の良さなどから徐々に認識が変わってきている感があります。特にポートフォリオ機能は、保護者会に向けた資料づくりなどで大いに役立つことが関心を高めました。こうしたところを皮切りに、より多面的にスタディサプリの有効利用を進めていきたいですね。

先生にとって「教員=教える+○○(新しい役割)」の○○にあてはまるこれからの教員のありかたとは―

教員=教える+情熱を持ったモチベーター

将来に向け、生徒には自ら考え、学ぶ人間を目指してほしいと考えます。そのために教師に求められるのが、やる気を高めるモチベーターとしての役割です。スタディサプリで学習する上でも、与えられた課題をこなすだけでなく、自分に役立つ講座を自ら見つけ、主体的に取り組んでいく姿勢をつくるため、教師としてどうサポートするかを考えなければなりません。
また、情熱をもって臨むことも重要です。技術革新の著しい昨今ですが、教育・指導にかける熱意はAIなどでは変われない部分です。教員同士で協力し合い、校訓に掲げる「自律」「叡智」「共生」を実現する学校づくりを目指していきたいです。
伊勢崎清明高等学校(群馬県)
学 科:学科: 普通科
生徒数:生徒数:1年生236名、2年生238名
伊勢崎清明高等学校
ページ内容は2019年12月時点の情報です。
この事例で取り上げられたサービス
|CONTACT|

お問い合わせ

スタディサプリ学校向けサービスの導入に関する
ご質問・ご確認は、お気軽にお問い合わせください。
ページトップ